Des notes sans fin φ(。。) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

Re*: 2019 松江ホーランエンヤ DVDは発売中止か? [Des notes sans fin φ(。。)]

0a8692ffe1fe5f0e4718c65858f7dc88-1.jpg
還御祭だけでも9時間もの収録がありながら公式販売がないことで(溜息)
酒肴にしてみました.
イメージになったのは以下の動画


着地点は 櫂伝馬船自体が 剣櫂 采振の演舞によって龍に化身するイメージ
龍はいうまでもなく水の神. 川をうねるように進む 5つの龍(五大地)を従えて 御神体を載せた神輿船が航行する.なぜ5つなのかは 方角等に関係あるのかもしれません.
Screenshot_2019-10-24 五龍.png

2019 猛暑から残暑へ [Des notes sans fin φ(。。)]




ようやく猛暑日から解放されるようになった気がします.2019 今年の夏は休みらしい日がなく納涼も宅での水風呂が主でした.が2,3上野の杜界隈で英気を養いました.この夏は 山梨の畑 実家の草刈りを全て自分でやってみました.やはり 誰かの手を貸りないと仕方が無いのが率直な感想です….草は刈るだけではダメで集めてまとめておかないと,刈った草が養分となって下から又生えてきます...

2019-05-15 [Des notes sans fin φ(。。)]

2019 May 松江ホーランエンヤを前に2,3の雑考

香港から戻った直後 不覚にも風邪をひいてしまい 諸々のスケジュールが停滞しています.そのような中 足を運ぶであろう松江ホーランエンヤが何故 かくも長く伝承されているのか漠然と漫然と考えてみました.
Wikipedia に よれば

慶安元年(1648年)出雲国で大規模な凶作となったことを受けて、当時の松江藩主の松平直政が城山稲荷神社の御神体を船に載せて阿太加夜神社まで運び、五穀豊穣を祈願する祭礼を行ったのが起源とされる。当初は10年周期で行われ、途中で12年周期(ただし、数えで12年の為、正しくは11年毎)に変わったが、周期通りに執り行われないことも多く、正確な回数は不明である[1]
 

そして ある年 台風で遭難しかけた 神輿船を 馬潟の漁師たちが救助して,それ以降 神幸の際 中海周辺の「五大地」が付き添うことになり 櫂伝馬踊。
が奉納されるようになった,と謂われる.

当初,私は 石見の銀を媒介に 京都/漢城/北京の3都の交易が城下 松江にもトリクルダウンした,と思ってました.が,そもそも石見は徳川幕府の直轄地であり 銀の出荷も温泉津です. 松江の城下の商人等がこのような交易に介在する余地は極めて限定的であったはずです…

と発想を変えるべく 「五大地」の地勢を確認すると いずれも 大橋川-中海の要所に位置することが確認できました.

about3_4.gif

そして,中海には 大根島という松江藩の経済的戦略拠点
があったことが分かりました.

d_00表紙写真0312_2.jpg

「人参代往古銀」まで鋳造して 高麗人参を輸入した
モノの流れは 銀の改鋳 徳川吉宗期の「人参」の 「国産化」成功で一挙に収束していきます.「人参」はしばしば投機の対象になった生薬なので
各藩は競って 栽培の定着を図ります.その拠点が松江藩にあっては中海の大根島だったわけです.大根島との名称は「人参」の栽培を隠すためです.

http://kankou-daikonshima.jp/tourist_info/unshu

雑で乱暴な見方ですが,以下が暫定着地です.
松江藩は 「五大地」に特別な名誉を与えたのは 
1大根島の「監視」/情報収集
 2中海‐大橋川の平穏な海上交通確保のための情報収集
等に資するため

式年間隔が10-12年と長いのは 「人参」の生育に 最低 5-7年必要であるため.

ホーランエンヤが「宝来遠弥」との表記されるのは 「雲州人参」がもたらした富の大きさを讃える一面もあること.……(以上 我ながらお粗末)

2019 Apr. 秋田県立近代美術館….. [Des notes sans fin φ(。。)]

IMG_0175.jpg

-秋田空港 保安検査前の土産屋にあった角館の菓子折り店によるポスター-

鶴の湯温泉から 田沢湖駅に出て,秋田新幹線で大曲へ 大曲でレンタカーを借り横手へ ターゲットは小田野直武の不忍池図の初鑑賞。国道13号沿いには 約5キロ間隔でイオンモール群の”ファスト風土化”した光景が印象的でした.美術館はこのようなSCから少し離れた丘にありました.建物は巨大な陣容でしたが,正面玄関は閉ざされ 脇の入り口からの入場の指示がありました.チケット売り場で来館の目的を告げると 無料とのこと.ショップの所在を尋ねると,開店は土日祝日のみ,とのこと.悪い予感がしてきました.展示室の筆頭に展示された名画は 縦長ではなく正方形に近い かなりの大きさのサイズでした.さて じっくり見ようとすると照明の光がケースのガラスに反射して “邪魔”をします.無料なので文句言えないな,と思う一方で,このような展示の仕方では学芸員は展示如何にタッチしてないな,と反射的に思いました.隣接する ふるさとなんたら館の閑散ぶりと相俟って “ファスト風土”との競争に敗れていく地方の公共ハコモノの侘しさに近いものを垣間見ました.受付で再度 ショップにあった クリアファイル等の通販の申し込みを試みましたが 返事は予想通り“そのようなことは出来ない”,とのことでした.
この寄り道に費やした金額は 約1万2千円也…..


Retirement by a baseball player [Des notes sans fin φ(。。)]

今年初頭 このような鼎談があったので 先日のアスリートの引退は意外でした。
が、シーズン開幕マッチでの表明は潔ぎよさすぎて,えっと愕いた後一種感銘を受けました....



個人的にこの方との対談は快く思いました.....



3度目のトライアル 群仙図 @ 金剛寺 [Des notes sans fin φ(。。)]




2年前はIpad Air2を置き忘れてその事後処理で取りやめ.昨年は 母親がショートステイ先で転倒してキャンセル.今年トライするとすれば3度目の正直になります.
1788年の天明の大火の後 伊藤若冲は伏見の石峰寺等に身を寄せましたが、円山応挙は幼少時に世話になった北嵯峨野 亀岡の金剛寺に居を借りました.そこで一連の絵画 襖を残していますが そのうちの一つが群仙図です.文化の日のみに一般公開されます.朝鮮通信使の上洛と京都五山の絡みもあり 応挙が淀川両岸図を描いた背景との接点があれば新たな酒肴になりそうです...。。

Findings on memorandum.....,. [Des notes sans fin φ(。。)]



3連休.未だネットが中心ではない時代に酒肴にした時のメモを手にとりました。
違和感満載の番組を観たからでしょう.日本人は「造反有理」的思考とは無縁で
単に フランスの5月革命をゴダール等経由で間接的に外形的に表層を引用しただけと思います.
i.e.,
テクノカットは文化大革命後 北京交響楽団の団員が西洋のクラシックを愛おしく
嬉々としで演奏する様に感動し 引用したスタイルです。



今や常識でしょうが、
1曲の冒頭の約1分半は
毛沢東が1965年に井崗山を訪れたときに詠んだ詩の朗読。



・・・ 天に昇る志で井崗山に登る はるばる故郷を探しに来た 懐かしいところが様変わりした いたるところで鶯がさえずり燕が舞う 川はさらさらながれる 雲までの道がはるか天にまで続く 黄洋界をすぎると 天下泰平だ 転変地変 革命旗がひるがえる これが人間だ 一瞬にして38年が過ぎ、 天をあおいで月を手に取り、身をかがめて すっぽんを捉えることが出来る 凱旋だ この世に不可能なことはない、やればできる。

Footnote 1

井崗山;毛沢東が抗日戦線後、共産党ゲリラ活動を始動した革命の聖地

Footnote2

1965年5月:毛沢東の提倡した大躍進政策が失敗し、三年続きの自然災害とソ連との対立も重なった結果、数千万人の餓死者を出した。毛沢東は自己批判を行って国家主席を辞任し、経済は調整局面に入った。経済の第一線を退いた毛沢東は政治面で反撃に移り、プロレタリア階級とブルジョワ階級の間の階級闘争、社会主義と資本主義という二つの道が存在するとして、階級闘争を強調することになった。
いわゆる,文化大革命の前夜の詞作で、当時の毛沢東の心境が詞に表象されている.

Footnote3

詩の起こしをお願いしたC`さんによれば 漢詩のトーンは格調高く、韻は殆ど踏んでいない、そうだ.

Footnote4
最終曲 The End Of Asia (極東≒日本)のコーダは 人民解放軍の軍歌 東方紅の引用、とされている.

Footnote 5
作曲者はアルバム制作過程で長髪を切り 「断髪式」を行った、とされる。
初回プレスは400枚 200枚が返品された、とされている.

2018 Nov 国立国会図書館複製サービス [Des notes sans fin φ(。。)]



2018 盛夏に購入した書籍をざーっと読了.今一つ釈然としないので
識者の書評を入手すべく 国立国会図書館に登録して 複写サービスを
利用して該当部分のコピーを送ってもらいました.利用金額は発送費用含めて
ページ50円相当です.アマゾンでは レビューが無い書籍には 書評の参照が
付いたようです.

絶海の碩学―近世日朝外交史研究―

絶海の碩学―近世日朝外交史研究―

  • 作者: 池内 敏
  • 出版社/メーカー: 名古屋大学出版会
  • 発売日: 2017/03/06
  • メディア: 単行本



Aujourd'hui, C’est……. [Des notes sans fin φ(。。)]


今日はこの方の命日です.近いうちに  小松帯刀の菩提寺に
足を運びます








2018 Oct. 上洛前 更新ままならず….. [Des notes sans fin φ(。。)]



9/30 の台風24号で 実家@山梨の家の屋根の一部が破損し屋根の各所で損傷を被ったことが判明しました.火災保険に加入しているので 修復の一部は保険はカバーできる,とは思いますが,足場をかけるので相当な額になります.厄介なのは見積もりを取るにも業者のあてがないこと.タウンページで検索して片っ端から電話を掛けましたが どこも忙しく 週末はなかなか現地に来てはくれません.保険を使う 相見積もりを言うと 来ても見積書さえ出さない業者が大半で困りました.結局 まともな見積書を戴けたのは現在1社のみです...。

2点目は 台湾のCさんに依頼された 経営管理ビザの取得の可否の問い合わせ...Cさんには ご子息が東京大学大学院をきっかけに日本への移民は やめといた方が良い,日本が好きなら観光ビザで愉しめば,と伝えてあるので,恐らく知人からの相談のforwardだと推測してます.これは8月末訪台した際 相談されました.調べてみると 日本のビザを取得する外国人のうち経営管理ビザで入国する割合は僅か0,7% したがって,これをサポートできる行政書士も極々一握りになります.数事務所に相談を持ち掛け 判明したのは,会社設立目的で 滞在は4か月認められ ビザの申請が通ると1年毎の更新 3年ぐらい毎年更新できると次回は3年の滞在が認められる,というタイトなビザ形態. ビザの更新が毎年というのは厳しすぎこのビザをapplyしようとする外国人が殆どいないことが分かります.

日本は世界で4番目の移民大国になったそうですが,留学 国際結婚以外でのビザ取得は依然ハードルは高く溜息がでました.Cさんにこれを報告すると カナダでは邦貨約5000万円の投資で いきなり永住権が取れた,しかも必要な書類は数通と写真のみ.狭小な日本の出入国管理は 性悪説に傾きがちで これを掻い潜るための脱法的な手法が発覚すると又タイトかつ審査期間が長期化する特徴があるようです.生来のnativeな日本人にはビザ取得は無縁な事なので昨今の報道と実務の乖離が顕著な事象でした.

前の10件 | 次の10件 Des notes sans fin φ(。。) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。